検査後の治療の方針は4つあります。
一般的に、「ふるえ」という症状は、気持ちが安定して落ち着くと軽くなる傾向があります。原因がわかってスッキリしたというだけで症状が改善する方もいます。こうした方にとっては、正しい診断を下すことが治療にもなっているわけです。
なかなか自分自身ではリラックスできない方には、適切な向精神薬などを処方する場合もあります。もちろん、ある程度メカニズムのわかっている病気の場合、それに適した薬を用いるのは言うまでもありません。
脳血管障害、運動器障害のリハビリが行えます。
理学療法士と作業療法士により専門的なリハビリを行ってゆきます。
「片側顔面けいれん」の場合など、手術が適切であると判断した場合には、当院が責任を持って適切な病院へと紹介します。
「ここへ来て本当によかった」と言っていただけた時が、医療に携わる者にとって最も嬉しい瞬間です。
脳神経外科医として、高い診療技術を提供することが、当院の理念です。
木曜日午前と土曜日午後は2診制になりました。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
14:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / | / |
14:00~17:00 | / | / | / | ○ | / | ○ | / |
【休診日】日曜・祝日
※木曜午前は芝原友也医師の診療になっております。
脳神経外科・神経内科・リハビリテーション科
![]() 外観です。青いペンギンの看板が目印です。 |
![]() 待合室には空気清浄器やウォーターサーバーを |
![]() 診察室です。 |
![]() レントゲン室です。 |
![]() リハビリ室です。 |
![]() バリアフリーに対応したお手洗いです。 |
![]() 超伝導MRIにて検査をおこないます。 |
![]() CTを使用して明確な診断をおこないます。 |